歯周病治療
細菌で歯を失ってしまう病気です
歯周病は、歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯ぐきの境目付近に付着した歯垢から、歯の根に沿って歯周病菌が歯ぐきの内部に入り込み、歯を支えている組織をじわじわ壊してさまざまな症状が発生します。
歯周病治療は当クリニックで力を入れており、患者様に歯周病が進行していく絵をお見せしながらご説明しています。
日本人の成人の8割が歯周病にかかっています

近年の厚生労働省の調査・統計によれば、日本人の35歳成人の80%以上が歯周病に感染しています。しかし、35歳になってから突然歯周病になるわけではありません。実は10代から少しずつ進行し、歳月をかけて歯肉がじわじわ侵されているのです。
歯周病は自覚のない病気
歯周病に気づかず見落としたままでいると、30代を迎える頃には歯ぐきから血が出る症状が現れ始めます。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、自覚症状が現れる頃にはすでに重症の歯周病に冒されていて抜歯するしかないこともありえます。
当クリニックは、別の治療で訪れた患者様に「歯肉の状態が悪いようですが、検査してみますか?」と聞くことがあります。検査の結果、歯周病だとわかった9割以上の患者様は治療を受けていらっしゃいます。やはり、自分の歯は自分で守るのが基本です。
こんな症状が出たら歯周病検査を受けましょう
- 歯ぐきから血が出る
- 歯肉が腫れている
- 口臭が気になる
- 歯ぐきが痩せて、歯がグラグラしている
- 歯と歯の間の隙間が大きくなって食べ物が挟まりやすくなった
世界初の歯周病治療器「ブルーラジカルP-01」

99.99%の殺菌効果を実現
「ブルーラジカル 」とは、青色レーザー光による過酸化水素水の光分解反応によってヒドロキシルラジカル(活性酸素の一種)を生成し殺菌力を向上させ、深い歯周ポケットに潜む細菌を物理的に死滅させることを目的とした歯周病治療器です。

非外科的歯周病治療
従来の歯周病治療では難しかったバイオフィルム内の細菌の殺菌を、「ブルーラジカル」は可能にしました。従来の治療法では外科的手術が必要だった深い歯周ポケットの細菌を、切らずに確実に殺菌することで、歯周病の進行を食い止め、病状の安定化を実現します。
当院では、歯科医師がこの先端技術を使用して治療を行います。
国が認めた唯一の重度歯周病用治療器
「ブルーラジカル」は、重度歯周病の治療に関して、1回の施術で従来法よりも著しく歯茎の腫れを減少させることが実証されており、人体への影響も問題ないことが確認されています。この効果は東北大学などの臨床試験で実証されました。また、厚生労働省の医療機器認定を受け、「歯周治療」において初めて、「歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」に効果があると明記されました。
料金表
- ブルーラジカルによる歯周病治療
- 1歯:16,500円
- 1/6ブロック
- 55,000円
- 片顎
- 110,000円
- 全顎
- 200,000円
※税込表記となっております。
注意事項
必ずお読みください
●治療時間/回数は、治療する歯の種類や数、重症度で異なります。
●ブルーラジカル治療後は、処置した歯茎が白くなることがありますが、1日で元の色に戻ります。
●ブルーラジカル治療した歯の虫歯治療/補綴治療は原則自費治療となります。
●ブルーラジカル治療は、処置により歯周ポケット内の無菌化を試みますが、その後の口腔衛生管理が不十分な場合、再感染を起こし期待していた結果が望めない場合があります。
●ブルーラジカル治療が奏効しなかった場合、再度のブルーラジカル治療または歯周外科治療、抜歯等の外科処置をご案内する場合があります。
●ブルーラジカル治療は、過酸化水素水を用いて殺菌を行う装置です。そのため、失った歯周組織を再生するものではなく、細菌による歯周組織の破壊を防止し歯周病の進行の抑制を目指しております。
歯周病はご自身のセルフケアに大きく影響を受けるため、当院では術前・術後の口腔衛生管理 を大事にしております。
そのため、当院での基本治療、または他院でメンテナンスをされている方へブルーラジカル治療を提供しております。
他院でメンテナンスされている方はかかりつけの医院から直近4ヶ月以内の歯周ポケット検査結果、治療希望箇所が写っているレントゲン写真のご用意をお願いしております。
歯周病ではこんな検査を行います

患者様のご希望により、「ポケットの深さの指数」「歯の動揺の有無」「出血の有無」「プラークの有無」を調べる各種検査を実施しています。初期の歯周病には自覚症状がほとんどないため、検査結果に驚かれる方は少なくありません。
歯周病は全身疾患を引き起こします

歯周病や虫歯を引き起こす細菌は、全身の病気に対しても悪い影響を与えることがあります。病原菌が口腔内にとどまらず、血管を通して体に広がりさまざまな新しいリスクが広がるのです。健康な毎日のために1日も早く歯周病の治療をお受けいただければと願っています。
歯周病と関連のある全身疾患
- 誤えん性肺炎
- 動脈硬化
- 糖尿病
- 脳血管障害(脳梗塞、脳血栓、くも膜下出血)
- 虚血性心疾患(不整脈、狭心症、不整脈)
- 細菌性心内膜炎