矯正歯科-広島市中区の歯科・歯医者ならヘルスケア歯科クリニック

矯正歯科

美しさと健康を提供する矯正歯科

当クリニックは、健康で自然に美しくあり続ける治療を行います。

歯並びが悪いことで、肩こり・頭痛・めまいなど体に影響が出る場合があります。歯並びや噛み合わせを整えることは、見た目をよくするだけでなく健康な食生活を送るために大切なのです。

矯正には多くのメリットがあります

成人式や結婚式、就職活動などに合わせて矯正する若者が増えています。矯正をして見た目が改善することで、自分に自信を持てるようになるからです。また、食べ物をしっかり噛めるようになって消化吸収がよくなる恩恵ももたらします。

さらにブラッシングしやすくなるので、自分の歯を一生保てるなど多くのメリットが望めます。

口腔内の健康にこだわっています

矯正というと、見た目をよくすることに関心を奪われて前歯だけ治してほしいという要望を耳にします。しかし、当クリニックは口腔内の健康にこだわっているので、理想的な噛み合わせを得るための奥歯を含めた治療のご提案を行っています。

矯正していることがわかりにくい【舌側矯正】

「矯正で歯並びを整えたい」と来院する患者様にとって、一番気になるのは見た目の問題ではないでしょうか。できるなら他人に知られず矯正治療をしたい、と考えるのは無理のないことです。

そこで当クリニックは、見た目は矯正しているのがわかりにくい舌側矯正(ぜっそくきょうせい)を提案しています。装置を歯の裏側につけるので、見た目に矯正中ということがわかりにくいです。営業職、接客業など、人前に出る仕事に就いている方にお勧めの矯正治療です。

<舌側矯正のメリット>

  • 周囲の人に気付かれにくい
  • 幅広い年齢層の方が装着できる
  • 普通の矯正装置とほぼ同じ結果が得られる

<舌側矯正のデメリット>

  • 舌に当たりやすい
  • 表につける装置に比べて話しにくい

【ワイヤー矯正】

ワイヤー矯正とは、ブラケットという矯正装置を個々の歯に装着して歯を動かす治療法です。ブラケットには金属とセラミックの2種類の素材があります。

セラミック製は金属製に比べてやや弱いですが、白くて目立たないのが特徴です。現在はさらに白いワイヤーが開発され、より目立ちにくくなっています。

矯正後の顔面シミュレーション写真をご覧いただけます

ワイヤー矯正を行う場合は、コンピュータグラフィックスを使って矯正後の写真を作成して患者様に確認していただきます。抜歯後に矯正をした場合の容貌の変化と、抜歯をせず矯正した場合の容貌をご覧いただいたうえで治療法を決めます。患者様に治療のゴールをお見せすることでご納得いただける治療をご提示しています。

痛みに配慮した矯正治療を行っています

矯正治療は「痛い」「怖そう」というイメージをお持ちではありませんか?しかし近年は、技術や装置が進化しています。
これまで装置を使って歯を動かすときの圧力が強すぎると、歯の根っこ部分(歯根膜)に締め付けられるような痛みが起きる場合がありました。当クリニックは、圧力を極力下げて負担を軽減した矯正治療を心がけています。また、調節すると不快感や痛みがある場合は約1週間程度で慣れます。

ワイヤーの端を丸めて痛みを軽減します

ワイヤーの端がお口の中の粘膜とこすれて痛みが起きるケースがあります。その場合は、粘膜に当たるワイヤーの端部分を丸めて、できるだけ粘膜との摩擦を少なくする手法をとっています。また、状態によってワイヤーにカバーをかける場合もあります。

【マウスピース矯正】

透明なマウスピース型の矯正装置を約2週間毎に交換しながら歯を適切な位置に移動します。マウスピース矯正の最大のメリットは、装置が目立たないことと、取り外しが可能であることです。
ただし歯並びや顎の状態によっては適応が難しい場合があります。その場合はワイヤー矯正で治療をするか、ワイヤーとマウスピース型矯正装置を併用するなどの方法があります。

治療中の虫歯対策を指導します

矯正治療は時間がかかります。その途中で虫歯ができてしまうと、虫歯治療のために矯正治療を一時中断しなければなりません。それでは動いた歯がまた元の状態に戻り、今までの治療が無駄になってしまいます。

そこで当クリニックは、虫歯予防の具体的な方法をご説明し、必要なクリーニングとフッ素塗布を行っています。矯正と予防はセットと考えております。

治療の仕上げに審美術でプラチナスマイルを

矯正治療が終わってから審美治療を要望する患者様が多数いらっしゃいます。審美治療とは、通常の歯科で行っている治療に「美」という視点をプラスした歯科治療のこと。

歯を白くキレイにしたり、歯ぐきの色を美しいピンク色に改善したりするなど、健康的で美しい口元を作ることを目的としています。矯正治療によってキレイになった歯並びをより美しくするために、審美治療はとても有効です。

小児矯正

小児矯正治療が成人の矯正治療と異なる点は、顎の骨格から治療ができることです。小児期は成人に比べて顎の骨が柔らかいため、上下の顎の骨格のバランスを整えたり、歯がまっすぐ並ぶように顎骨の幅を広げることができるのが特徴です。

第1期治療が重要です

小児矯正は、永久歯が生え揃うまでの段階で行う「第1期治療」と、永久歯が生え揃ってから行う「第2期治療」の2段階に分かれます。
特に第1期治療では、歯の生え変わりや顎の成長の関係で適切な時期に治療を行うことが重要です。様々な装置があり、例えば、取り外せるプラスチック製の入れ歯のような矯正装置により、歯の移動と顎の骨の拡大を行う矯正治療が可能です。装置にはスクリューが装着され、ネジを回転してスクリューを拡げることで歯並びの幅を広げたり歯を動かします。
簡単に取り外せるので、食事中は外して寝るときに装着します。様々な装置がありますので、詳しくは当クリニックに直接ご相談ください。

虫歯予防にフッ素塗布をいたします

矯正中に虫歯になりやすいのはお子様も同様です。特にプラークコントロールが重要なため、衛生士が指導したり、お母様にも指導をお願いしています。また、虫歯予防としてフッ素塗布も行っています。

矯正治療の流れ

【STEP1】初診・相談

矯正に関する一般的な質問、費用、治療期間を説明します。

【STEP2】検査

歯の模型、噛み合わせ、口腔内写真撮影を行います。

【STEP3】診断・治療計画

今後の治療の方針、費用、治療期間を説明します。

【STEP4】矯正装置装着矯正診療の流れ

矯正治療開始です。全体的にクリーニングを行い、矯正装置をセットします。

【STEP5】矯正治療&クリーニング

矯正装置の調整を毎月行います。

【STEP6】保定期間

歯がキレイに並んだら矯正装置を外します。その後、歯を支える骨がしっかりするまでは保定器具・リテーナー(動かした歯を安定させる装置)を使用します。1~3か月に1回来院していただきます。

【STEP7】矯正治療終了

矯正治療が終了したあとは、定期的なメンテナンスをお受けください。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用

  1. 治療開始当初は矯正装置による不快感、痛み等があるものの、数日から 1~2週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間より延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正歯科治療には患者様の努力・協力が必要不可欠です。それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置の装着により歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受け、壊死することがあります。
  8. 治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯を削ることで歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行う可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置を外した後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置を外した後、治療により変化した噛み合わせに合わせてかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  16. 顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずの萌出などの影響で凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる場合があります。
  18. 前歯を後退させた治療後に、ほうれい線が深くなったり、口唇周囲の皺が目立つようになる可能性があります。
  19. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。